休業しているのに休業手当を受けていない方は申請を
対象者は、令和2年4月1日から9月30日までに新型コロナで休業中の賃金が支給されなかった中小企業の雇用保険の被保険者である。雇用保険の被保険者でない従業員には、新型コロナウイルス感染症対 ...
年金8兆円消えた
ただでさえ不安が広がっているのに、国民の年金はどうなってしまうのか。公的年金の積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が、運用に失敗し、巨額な損失を出していたことがわかっ ...
医療貸付
融資の対象となる主な施設や事業には、次のようなものがあります。
病院、診療所(一般診療所、歯科診療所)介護老人保健施設、介護医療院、指定訪問看護事業
助産所
医 ...
英、香港住民受け入れへ大幅緩和
【ロンドン時事】英国は1日、中国が香港国家安全維持法を施行したのを受け、香港に住むすべての「英海外市民」について、英国への入国管理規則を大幅に緩和すると正式に発表した。英海外市民の旅券保持者は現在、ビザ(査証)なしで英国 ...
国民年金保険料、納付率69・3%
納付率は若い世代ほど低い傾向があり、25〜29歳が最低の57・09%、55〜59歳が最高の77・66%だった。都道府県別では、最高が島根県の81・48%、最低は沖縄県の55・41%だった。
国民年金保険料は ...
会社四季報夏号で占うコロナ後
デジタル化、5G投資や通信量の増加は、IT大手、システム会社、半導体製造装置などに追い風となるほか、半導体パッケージ、ネット接続サービスなど関連企業の業績を押し上げる。またECの拡大は、保管搬送 ...
不逮捕特権がない国会閉会翌日に逮捕
前法相の河井克行・衆院議員と、妻の案里・参院議員が、2019年7月の案里議員が初当選した参院選をめぐる公職選挙法違反(買収)の容疑で、東京地検特捜部に逮捕された。検察が国会閉会を待って、その翌日(6月18日)に逮捕したの ...
東京ミネルヴァ法律事務所が24日に東京地裁より破産手続き開始決定
2012年(平成24年)4月設立の法律事務所。個人向けでは債務整理、離婚・家庭内問題、交通事故、労働問題、不動産問題、B型肝炎給付金請求など、法人向けでは一般企業法務、事業再 ...
ペッパーフード、個人から20億円を借り入れたと発表。
東証1部上場で、日銭が入る業態の企業が個人から借り入れをするというのは極めて異例。どの金融機関からも借り入れができなかったとみられ、それほど資金繰りに窮しているという証左である。
6月1日に ...
大阪・黒門市場は「なにわの台所」に戻れるか
関西経済をけん引してきたインバウンド(訪日外国人)が、新型コロナウイルス感染拡大に伴う入国制限で途絶えた。食文化の発信が奏功して集客の成功例とされた黒門市場(大阪市中央区)は、緊急事態宣言解除後も人出が戻らず ...